■岡部進の「生活数学」情報通信 更新!
■講演会・セッション案内
■セッション参加申込
■本の案内
■NEW! 新刊本案内
≪続・生活数学シリーズ第4弾≫


■本の購入申込
■メールマガジン購読申込
■メッセージ
■Mail
■リンク
■ブログ

■企画主催 ヨーコインターナショナル
|
■主にセッション、著書「『生活数学』シリーズ」関連、更新情報を掲載
【更新日:令和4.5.2】
●次回セッションは令和4年5月24日です。詳しくは問合せください。
●令和4年(2022)5.2(月)、メルマガ5月号発信
●令和4年(2022)4.1(金)、メルマガ4月号発信
●令和4年(2022)3.1(火)、メルマガ3月号発信
●令和4年(2022).2.1(火)、メルマガ2月号発信
●2022.1.4(火)、メルマガ1月号発信
※この間は、旧更新情報欄に転載
●2021.8.2(月)、蔵原清人氏による「明日への生活数学」書評掲載
●2021.3.1(月)、続・生活数学シリーズ4冊目「明日への生活数学」刊行。発売開始。
●2020.5.30付けにて、日本科学史学会より2020年度功労賞受賞。
※この間は、旧更新情報欄に転載
●2018.8.25(土)、「週刊教育資料」bP488(2018年8月20日号)の≪潮流≫に取材記事が掲載されました。タイトルは【生活の中から生きた数学を掘り起こす】。
●2018.8.11(土)、日本数学史学会の学会誌「数学史研究」(通巻230号)の図書紹介(44頁)で「江戸時代の文化思想として〜関孝和の三部抄を読む」が掲載紹介されました。
※この間は、旧更新情報欄に転載
◆25/6/25(火)、「ここにも生活数学」「数値文化を考える」一部抜粋紹介
◆25/6/13(木)、1998年10月刊行「大学と教育」(東海高等教育研究所)に掲載論文「高校生は情報化社会に役立つ数学を学んでいるかー工学部新入生の現状から」がデジタル公開。
※この間は、旧更新情報欄に転載
■23/2/1、日本経済新聞朝刊文化面(最後の頁)に記事
■23/2/5、朝日新聞朝刊「私の視点」に記事
旧更新情報はこちらから |